失敗しないネットリサーチ会社の選び方
投稿日:2014年11月14日
はじめに

アンケート調査を実施したいと考えたとき、最初に検討するのはネットリサーチではないでしょうか。
ネットリサーチ会社は数多くあり、価格やサービス形態にさまざまな違いがあります。
本記事では、主要なネットリサーチ会社の、それぞれのサービスの特徴や価格、納期などの違いについて紹介します。
「リサーチ会社はたくさんあるけど、どこが違うの?」と迷っている方は、ぜひご参考ください。
ネットリサーチサービスの種類
「ネットリサーチ」と一口で言っても、大きく2つのサービス形態に分類されます。
一つは、リサーチ会社に依頼して調査を行ってもらう「従来型」。もう一つは、調査票の設計から集計分析までを自分で行う「セルフ型」です。
それぞれのサービスの特徴について、詳しく見てみましょう。
従来型
リサーチ会社に依頼し、リサーチャーと呼ばれる専門家のサポートを受けながら調査を行っていくサービスです。多彩な解析手法や、集計レポートの作成代行など、豊富なオプションが用意されています。
調査1回あたりの価格相場は、最低規模(100人/5問)の場合でも、48,000~100,000円からと、リサーチ会社によって大きく異なります。これは標準で含まれているオプションなどに差があるためです。
こんな場合に向いています
- マーケティング戦略に活かすため、信頼性の高い調査結果がほしい
- ネットリサーチの経験がなく、どう調査すればいいか分からない
- 調査結果の分析などを、専門家にお願いしたい
セルフ型
その名の通り、調査票の設計から、集計分析までのすべての作業を自分で行うサービスです。
通常のWebサービスと同様、会員登録によりサービスを利用でき、管理画面からの操作で手軽に調査を開始できるため、シンプルな意識調査などに向いていますが、リサーチャーのサポートを受けられない点には注意が必要です。
こんな場合に向いています
- 広告や読み物に活用するためのデータが欲しい(複雑な解析は不要)
- 調査や分析に慣れているので、リサーチャーのサポートは不要
- 低価格、短納期で調査を行いたい
- 担当者とのやりとりを省略したい
2サービスの比較
従来型 | セルフ型 | |
---|---|---|
価格 | 48,000円~100,000円 | 10,000円~37,000円 |
納期 | 1日~5日 | 12時間~1日 |
オプション | 多め | 少なめ |
サポート | 多め | 少なめ |
回収率 | 良い | 良い |
手間 | 担当者とのやり取りが多い | 調査票作成などの準備作業が多い |
※ データは2014年11月時点で、サイトに記載されている情報を使用しています。
※ 価格は最低規模(100人/5問)での調査の場合です。
※ 納期は最短の場合です。
2サービスのメリット・デメリットについて比較してみました。従来型はサポートやオプション面で、セルフ型は価格、納期の面で優れていることが分かります。
回収率に関しては、どちらも数十万人~数百万人規模の回答者に対して調査を実施できるため、2サービス間であまり大きな差はありません。ただし、「車を持っていて、小学生の息子がいるお父さん限定」の調査など、特殊な条件を指定して絞り込みたいという場合は、回答者の母数が比較的多い、従来型サービスの方が確実です。
上記のような絞り込みのことを「スクリーニング(または事前調査)」といいますが、一部のセルフ型リサーチ会社では対応していないため、利用を検討している場合は公式サイトを確認してみてください。
ネットリサーチは甘くない!サービスの正しい選び方
ネットリサーチのノウハウをまだ持っていない場合や、マーケティング戦略に活用するために高精度の調査を行いたい、と考えている場合は、従来型サービスを利用し、専門家の意見を参考にするとよいでしょう。調査結果は、事前に作成する調査票の内容や集める回答者の数によって、大きく左右されてしまうことがあるためです。
逆に、シンプルなアンケート調査や、顧客の「生の声」を集めて広告や読み物として活用したい、といった場合は、セルフ型サービスでも充分な数のデータを集めることが可能です。
気をつけたいのは、価格が安いからといって安直にセルフ型サービスを選び、適切な調査票の作り方や、データの分析方法が分からなくなってしまうことです。調査したい内容や目的を考慮し、自分の力だけで問題なく調査ができるかどうか、しっかり見極めましょう。
各社比較一覧表
ここからは、実際のリサーチ会社を数社ピックアップし、各社のデータを比較していきます。
希望するオプションなどによっては、実際の価格が大きく変わってくる可能性もあります。
料金について詳しく知りたい場合は、各社の公式サイトで確認したり、見積もり依頼を行ったりしてください。
サービス概要比較
従来型サービス | ||||
---|---|---|---|---|
会社名 | サービス名 | 納期 | モニタ数 | 主な特徴 |
NTTコム リサーチ | NTTコム リサーチ・ ライト | 5日 | 218万人 | 業界のパイオニア、10年以上のノウハウ |
インテージ | スマート | 2日 | 488万人 | docomo会員と提携した業界最大モニタ数 |
クロス・マーケティング | - | 3日 | 175万人 | Ponta会員と提携、オーダーメイドアンケート |
ネオマーケティング | アイリサーチ | 1日 | 256万人 | 最短1日で実施、精度を徹底追求 |
マイボイスコム | - | 4日 | 103万人 | 独自のリサーチメニュー |
マクロミル | クイックミル | 2日 | 200万人 | 年間約20,000件の実績、独自開発のシステム |
ミクシィ | ミクシィリサーチ | 2日 | - | 低コスト&スピーディ |
楽天 | 楽天リサーチ | 3日 | 228万人 | 大規模自社モニタ、世界70ヵ国への調査可 |
セルフ型サービス | ||||
会社名 | サービス名 | 納期 | モニタ数 | 主な特徴 |
ジャストシステム | Fastask | - | 100万人 | セルフ型ながら調査票のチェックもサポート |
ボーダーズ | アンとケイト | 0.5日 | 60万人 | 1問1人10円の超低価格 |
マクロミル | Questant | - | 300万人 | 直感的なアンケート作成システム |
ミクシィ | mixi survey ゴールド15 | - | - | アンケート結果公開でさらに低価格なプランも |
コロプラ | スマートアンサー セルフリサーチ型プラン | - | - | スマホに特化、若年層モニタ充実 |
※ 2014年11月時点で、サイトに記載されている情報を使用しています。
※ 納期は最短の場合です。
※ 主な特徴は、サイト上で優先的に記載されているものを記載しています。
料金比較
従来型サービス | ||||
---|---|---|---|---|
会社名 | サービス名 | 100人/5問 | 500人/30問 | スクリーニング 10,000人/3問 |
NTTコム リサーチ | NTTコム リサーチ・ ライト | 50,000円 | 430,000円 | 30,000円 |
インテージ | スマート | 60,000円 | 280,000円 | 70,000円 |
クロス・マーケティング | - | 100,000円 | 424,000円 | - |
ネオマーケティング | アイリサーチ | 48,000円* | 354,000円* | 50,000円 |
マイボイスコム | - | 90,000円 | 287,000円 | - |
マクロミル | クイックミル | 70,000円 | 430,000円 | 50,000円 |
ミクシィ | ミクシィリサーチ | 50,000円 | 510,000円 | 40,000円 |
楽天 | 楽天リサーチ | 70,000円* | 319,000円* | 50,000円 |
セルフ型サービス | ||||
会社名 | サービス名 | 100人/5問 | 500人/30問 | スクリーニング 10,000人/3問 |
ジャストシステム | Fastask | 10,000円 | 150,000円 | 50,000円 |
ボーダーズ | アンとケイト | 10,000円 | 150,000円 | 50,000円 |
マクロミル | Questant | 12,980円* | 152,980円* | 不可 |
ミクシィ | mixi survey ゴールド15 | 36,851円 | 73,702円 | 30,000円 |
コロプラ | スマートアンサー セルフリサーチ型プラン | 10,000円 | 150,000円 | 不可 |
※ 2014年11月時点で、サイトに記載されている情報を使用しています。
※ 表内の価格は税抜です。
* は必須オプション料金を加算した金額です。
活用シーンごとのおすすめリサーチ会社5選!
調査に慣れていないので、サポートして欲しい
- 従来型マクロミル
- セルフ型Fastask
実績豊富なマクロミルなら、どんな内容の調査であっても的確なアドバイスを行ってくれるでしょう。
またセルフ型でありながら、調査票の内容チェックサービスが標準で含まれているFastaskもおすすめです。Fastask公式サイトには、ネットリサーチに役立つ記事コンテンツが豊富に掲載されていますので、初めてネットリサーチを行うなら、ぜひ目を通してみてください。
とにかく安く抑えたい
- セルフ型mixi survey
- 従来型アイリサーチ
調査結果公開という条件つきで、無料で実施できるプランが選べるmixi survey。500人/15問までは価格が一律となるのも特徴です。
従来型サービスだけに限定すると、100人/5問の場合アイリサーチが最安となりますが、回答者数が多くなると順位が変動する点にご注意ください。
また前述のとおり、希望するオプションによっても大きく変動する可能性がありますので、価格について正確な情報を知りたい場合は、やはり見積もり依頼を行うのが確実です。
納期の早さを重視したい
- セルフ型アンとケイト
セルフ型サービスなら自分のペースで調査を進めることができます。特にアンとケイトは、納期の早さを売りにしており、最短12時間でデータを得ることが可能です。
ニッチな属性の回答者が欲しい
- 従来型インテージ
特殊な属性で絞り込みを行いたいなら、回答者の母数の多さを重視しましょう。インテージはdocomoと提携した500万人の回答者を保有しているので、多種多様な属性を集めることが可能です。
定期的に調査を実施したい
- セルフ型Fastask
- セルフ型mixi survey
同じ内容の調査を定期的に行う場合は、最初の1回だけ従来型サービスを利用してノウハウを獲得し、次回からは手軽なセルフ型で、というのもひとつの手です。Fastaskは、一度行った調査データや回答者リストを保存でき、再度活用できるサービスがあります。mixi surveyにはチケット制のプランがあり、複数回の実施なら通常プランよりさらに安く抑えることができます。
ネットリサーチにも苦手分野はある
短時間で多くの回答が集まる、便利なネットリサーチですが、苦手としている分野もあります。それは、回答者の本音や深層心理をじっくり聞き出す「定性調査」。
「やや好き」と「かなり好き」の間にはどれくらいの意識の差があるのか?「とても好き」と言ってもらうためには、どこを直せばいいのか? ...ネットリサーチのような「定量調査」だけでは、なかなか分からないこともあります。
定性調査の方法には、グループインタビューや座談会、MROC調査などがあります。従来型の各リサーチ会社は、ネットリサーチ以外にも上記のようなサービスを用意しています。ネットリサーチの結果をより深く掘り下げたい場合や、そもそも調査票で何を聞けばいいのか、ターゲットが考えていることのヒントが欲しい、という場合は、こういったサービスの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
おわりに
ネットリサーチ会社を選ぶ際に大切なのは、調査を行うことで何を得たいのかを、あらかじめ明確にしておくことです。最後は価格で選ぶ、という人も多いかもしれませんが、目的がはっきりしていれば、見積もり依頼もスムーズにいくはずです。
あなたのやりたいリサーチを実現するため、本記事がお役に立てることを願っています。
※ 本記事の情報は、2014年11月現在のものです。
※ 本記事の執筆にあたっては正確な情報を提供するよう努めておりますが、記事内容の正確性、完全性、その他何らかの保証をするものではありませんので、何卒ご了承ください。
【おまけ】初心者向け ネットリサーチ用語集
- モニタ、パネル:
- どちらも、リサーチ会社が保有している回答者のことを指す言葉です。
- サンプル:
- 回答対象者全体の中から調査のために選び出した、実際の回答者のことを指します。
- サンプル割付:
- 「わりつけ」と読みます。「男女100人ずつ」など、特定の条件ごとに回答者数を指定することをいいます。
すべての条件で同じ数を指定する場合は、均等割付といいます。 - 調査票:
- アンケートフォームや回答用紙などの、質問項目のまとまりのことを指します。
調査「表」ではありませんのでご注意ください。 - 定量調査:
- 「量」つまり数値を重視した調査方法で、データを数値やグラフにまとめ、回答者全員の意見を凝縮して分析します。
ネットリサーチは、定量調査を行うのに適しています。
下の「定性調査」とは対になる調査方法で、2つを組み合わせて分析することも有効です。 - 定性調査:
- 「性」つまり性質を重視した調査方法で、意見や感想などから、回答者個々の本音や深層心理を掘り下げて分析します。
グループインタビュー、座談会などが定性調査に適しています。
このカテゴリの他のコラム

【テンプレート付き】Webサイト発注者のためのワイヤーフレームの作り方-第2回・実践編
Webサイト構築をスムーズに進めるために欠かせないワイヤーフレーム(以下、ワイヤー)について、デザイナーではない人にもしっかり使えるものが作成できるよう、要点を押さえながら2回に分けて解説していきます。 第2回となる実践編では、以下の要素が確定しているものとして進んでいき...
掲載日:2016年2月 3日

BASE(ベイス)の特徴や機能まとめ
BASE(ベイス)の特徴 BASE(ベイス)は、初期費用/月額費用が「無料」です。 管理画面からアクセス数や売上履歴を簡単に確認・管理することができます。 決済方法は、クレジットカード決済以外にも代引や銀行振込が使えます。 ※クレジットカード決済に関...
掲載日:2014年6月 4日
新着コラム

【テンプレート付き】Webサイト発注者のためのワイヤーフレームの作り方-第2回・実践編
Webサイト構築をスムーズに進めるために欠かせないワイヤーフレーム(以下、ワイヤー)について、デザイナーではない人にもしっかり使えるものが作成できるよう、要点を押さえながら2回に分けて解説していきます。 第2回となる実践編では、以下の要素が確定しているものとして進んでいき...
掲載日:2016年2月 3日

【テンプレート付き】Webサイト発注者のためのワイヤーフレームの作り方-第1回・準備編
今回は、Webサイト構築をスムーズに進めるために欠かせないワイヤーフレームについて、デザイナーではない人にもしっかり使えるものが作成できるよう、要点を押さえながら2回に分けて解説していきます。 はじめに - ワイヤーフレームとは なんのために作る? ワイヤーフレーム(以...
掲載日:2016年2月 3日

失敗しないネットリサーチ会社の選び方
はじめに アンケート調査を実施したいと考えたとき、最初に検討するのはネットリサーチではないでしょうか。 ネットリサーチ会社は数多くあり、価格やサービス形態にさまざまな違いがあります。 本記事では、主要なネットリサーチ会社の、それぞれのサービスの特徴や価格、納期などの違い...
掲載日:2014年11月14日

ASP型ネットショップサービス 選定ガイド
ASP型ネットショップサービス、どれを選べばよい? 主要なASP型ネットショップサービスを、無料のものから、老舗サービスまで9つのサービスについて調査を行いました。 各サービスの所感と、詳細な調査結果ページヘのリンクを掲載していますので、ASP型EC...
掲載日:2014年6月 4日

BASE(ベイス)の特徴や機能まとめ
BASE(ベイス)の特徴 BASE(ベイス)は、初期費用/月額費用が「無料」です。 管理画面からアクセス数や売上履歴を簡単に確認・管理することができます。 決済方法は、クレジットカード決済以外にも代引や銀行振込が使えます。 ※クレジットカード決済に関...
掲載日:2014年6月 4日

- 670社
- Web制作会社様
- 62社
- 広告代理店様
- 86社
- 印刷会社様
- 179社
- デザイン会社様
- 1686頁
- 先月の制作数
- △
- 直近1週間の空き状況
- 312頁
- 直近1週間の生産可能数
- トップページ作成
大人数のデザインチームで制作を行っておりますので、豊富なパターンのデザインを迅速に制作いたします。 - スマートフォンサイト制作
最新の技術や知識を用い、ユーザーの行動心理を把握した、快適に閲覧できるサイトをご提供しています。 - ロゴ・シンボルマーク作成
各デザイナーがクライアントの目的・イメージをしっかり捉え、ロゴに込める思いを豊かに表現します。 - CMS構築
3年以上の制作実績のあるスタッフが、見た目ももちろん更新のしやすいCMSサイトを構築いたします。
WEB 制作に係わるデザイン、HTMLコーディング、画像加工、ショッピングサイトの商品登録、インフォグラフィックスなどの外注業者、下請業者をお探しなら、まずはSOKUTAKUへ! WEB制作にまつわるすべての業務について、的確に御社をサポートいたします。